食器洗いした食器を放置するとカビの恐れが!気になる対策について 2021.05.06 ブログ洗剤・洗浄剤 食器洗いした食器を放置するとカビの恐れが!気になる対策について この記事を読むための時間:3分 食器洗いを行った後、食器をそのまま放置していませんか? 水仕事を行う上でカビに目を… 詳しくはこちら
洗剤に入っているアルカリ剤ってそもそも何? 2021.05.05 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 界面活性剤とは異なる、汚れを落とす成分 洗濯用合成洗剤の成分表を見ると、 界面活性剤とは別に様々な成分が入っているのが分かるのですが、 その中でも多くの製品パッケージに「アルカリ剤」というワードをよく目にします。 この「… 詳しくはこちら
石けんは合成洗剤よりも泡が少ない? 2021.05.04 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 石けんと合成洗剤、どっちの泡立ちが良い? これまで一般的な合成洗剤を使っていた人が、初めて石けん系の洗剤を使ってみると、 「泡立ちが続かない」「泡が消えやすい」などと感じてしまうかもしれません。 実際のところ、合成洗剤と… 詳しくはこちら
セスキ炭酸ソーダとオキシクリーンの違いとは?理解して賢く使い分けよう! 2021.05.03 ブログ洗剤・洗浄剤 セスキ炭酸ソーダとオキシクリーンの違いとは?理解して賢く使い分けよう! この記事を読むための時間:3分 「セスキ炭酸ソーダとオキシクリーンって、何が違うの?」 「どうやって使い分… 詳しくはこちら
成分表示の規定がないファブリーズ 2021.05.02 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 具体的な成分が表示されていない消臭剤 除菌・消臭スプレーとして有名なファブリーズ、みなさんは使っていますか? 常に大量の広告が各メディアに投下されており、 最近では有名なお笑い芸人さんや女優さんを担いで、 「除菌・消臭+… 詳しくはこちら
フロッシュは自然にやさしいの? 2021.05.01 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 洗剤の安全性を見極める基準 当社では洗剤の安全性を判断するためにPRTR法を基準として使用しています。 PRTR法における監視対象の化学物質が入っている洗剤は、 「使えない」と候補から除外して、 PRTR法における監視対… 詳しくはこちら
化粧品を購入する時に注意したい「旧表示指定成分」 2021.04.30 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 アレルギー反応の恐れがある「旧表示指定成分」 「表示指定成分」あるいは「旧表示指定成分」という表現を聞いたことはありますか? 「表示指定成分」とは、 1980年にかつての「薬事法」という法律によって商品への… 詳しくはこちら
石けんの種類ってたくさんあるけど、どう違うの? 2021.04.28 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 いまいち分からない、石けんの種類 洗顔石けん、浴用石けん、化粧石けん、それから透明石けん、薬用石けん。 聞いたことがある石けんの種類を挙げていくといっぱい出てきます。 一体、何が、どう違うのでしょうか? 石… 詳しくはこちら
食器や衣類、身体をキレイにするときに役立つ洗浄のコツ 2021.04.24 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 知ってると時短できる洗浄のポイント 日々の暮らしに欠かせない洗濯・食器洗い・入浴。 なかなか汚れが落ちなかったり、時間が余計にかかったりと ストレスに感じている方も多いと思います。 ちょっとしたポイントを知っておくと、 … 詳しくはこちら
「弱酸性ボディソープ」と「浴用石けん」の違いとは? 2021.04.23 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 弱酸性ボディソープと浴用石けんは何が違うの? 入浴するときに 必ず使っているボディソープや石けん。 「赤ちゃんの肌にも使えます 弱酸性」と謳っている弱酸性ボディソープや、 「お肌の弱い方や敏感肌の方はもちろ… 詳しくはこちら
「歯みがき剤」って何が入っているの? 2021.04.19 スタッフブログ洗剤・洗浄剤 歯みがき剤の選び方 日々の暮らしの中で、食事や入浴と同じくらいに、 欠かすことができないのが「歯みがき」です。 ほとんどの方が、歯みがきする時に何かしらの「歯みがき剤」を使っています。 ドラッグストアやスー… 詳しくはこちら
【重曹による掃除のコツ】効果と使い道を一覧で徹底解説 2021.04.18 ブログ洗剤・洗浄剤 【重曹による掃除のコツ】効果と使い道を一覧で徹底解説 この記事を読むための時間:3分 重曹は、掃除において様々な使い道があるとご存知ですか? 重曹は「医療用」「食用… 詳しくはこちら