【整理整頓のコツ】掃除・収納は3ステップと3つのポイントが大事!
整理整頓・掃除・収納のコツとは
この記事を読むための時間:3分
整理整頓や収納が苦手で、すぐに部屋が散らかっていませんか?その結果、掃除が面倒になる…という悪循環に陥ってしまっている方も多いのではないでしょうか。実は整理整頓や掃除、収納は、コツを掴めば意外と簡単。基本的な「3ステップ」の手順と「3つのポイント」を意識するのがおすすめです。この記事で整理整頓や掃除、収納のコツを紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
目次
整理整頓・掃除・収納は3ステップで!
まずは、整理整頓・掃除・収納をスムーズに行うための「3ステップ」を紹介します。整理整頓や掃除が苦手な方が効率よく部屋を綺麗にしたいなら、ぜひこの順番で進めてみてください。また、その後、綺麗な状態を維持するのにもこの3ステップが役立ちます。
①整理:いらないものを捨てる
まずは、“不必要なもの、無駄なものを取り除く”といった意味を持つ「整理」からスタートしましょう。いきなり収納・掃除などを始めるのではないというのがポイント。置きっ放しにしていて使っていないものなどをまとめます。時間に余裕がある時は、押入れの奥などにしまってある不要なものも処分できるとスッキリしますが、時間がない時は目立つ場所・ものを重点的に整理しましょう。
②整頓:綺麗に収納・配置する
いらないものを処分できたら、続いては“整った状態にする”といった意味の「整頓」を行いましょう。先にものを捨てているおかげでものを綺麗にしまいやすく、片付けの所要時間も短くできます。この後に掃除を行いますが、収納場所(押入れの中や収納ボックスの中)やしまうもの自体が汚れている場合は掃除してから収納するようにしてください。
③掃除:綺麗にする
最後に掃除を行い、清潔にします。ゴチャゴチャとものがあると、拭いたり掃いたりするのが大変で時間がかかるので、スペースをスッキリさせてから行うのがおすすめなのです。床やテーブルなどの台の上を、雑巾や掃除機、クイックルワイパーなどを使って掃除しましょう。
整理整頓・掃除・収納の3つのポイント
「3ステップ」で、整理整頓・掃除・収納のイメージが掴めた方も多いでしょう。続いては、その「3ステップ」を進めるにあたって押さえたい3つのポイントを紹介します。
①1年以上使っていないものは捨てる
整理整頓が苦手な方の中には、上記ステップ①の「整理:いらないものを捨てる」が難しいという方が多いのではないでしょうか。「いつか使うかも」「勿体無い」と思ってしまい、不要なものを捨てられないのです。そんな時は、「1年以上使っていないもの=いらないもの」と基準を決めるのがおすすめ。思い出のものや保管すべき書類などを除いて、4シーズン使わなかったものは不要な場合が多いです!
②ストックしすぎない
不要なものは捨てているのに「いつも収納スペースがない」と困っている方は、ものを増やさないことも大切です。消耗品や衣類などをストックしすぎて、収納スペースを無駄に使っていませんか?常にものが多くて部屋が散らかりやすい、という方は、ストック量を見直して収納スペースを確保してみましょう。
③ものの定位置を決める
「スペースは足りているけど整頓ができない」「すぐに散らかる」という方は、ものを収納する時の“散らかりにくい仕組み作り”が必要です。上記ステップ②の「整頓:綺麗に収納・配置する」を行いながら、ものの定位置を決めましょう。おすすめは、使う頻度の低いものは奥へ、使う頻度の高いものは手前へ収納すること。特に使う頻度の高いものを仕舞いやすい場所に定位置を定め、サッと片付けしやすいようにすると綺麗な状態が長持ちします。
「5S」を意識するのもおすすめ
部屋を綺麗に保つには、「5S」を意識するのもおすすめです。「5S」とは、職場において徹底するべき5つの項目として製造業やサービス業で掲げられるスローガン。業務の効率化や職場の安全性を図る取り組みですが、自宅の整理整頓・掃除・収納においても役立ちます。「5S」を混合せずにそれぞれ別物であると意識することで、問題点ややるべきことがわかりやすくなるのではないでしょうか。
- 整理:いらないものを捨てる
- 整頓:整った状態にする
- 掃除(清掃):ゴミなどを取り除き、綺麗にする
- 清潔:衛生的に保つ
- 躾:整理整頓・掃除を習慣付け、ルーティーン化する
コツを掴んで整理整頓、掃除、収納を楽にしよう
整理整頓、掃除、収納のコツを紹介しました。部屋を綺麗にすること・綺麗な状態を保つことが苦手な方は、整理整頓、掃除、収納を複雑に考えすぎなのかもしれません。これからは、3ステップや3つのポイント、「5S」をぜひ意識してみてください。また、時間や自信がない方は、ハウスクリーニングを利用してみるのもおすすめです。プロの手を借りて楽してスッキリ片付けできて、良いアドバイスをもらえることもあります!ぜひ検討してみてくださいね。
前の記事へ
« ベストな掃除の頻度とは|週に何回掃除するべき?