購入してから3年経過、パナソニック製ルームエアコンのカビ汚れは?
約3年使用したエアコンの汚れはどの程度?
初めて連絡を頂いたお客様よりエアコンクリーニングのご依頼をお受けしたました。
対象となるエアコンはパナソニック製のルームエアコンCS-X362D-Wです。
2022年製のエアコンで設置から約3年間経過しています。
今回が初めてのクリーニングです。
「風の吹き出し口にカビ汚れらしきものが見えてしまって気になっている」というお客様の吐露があり、
今回の作業に至った次第です。
お掃除機能付きのハイスペックなルームエアコンです。
部品点数も多くてサイズは大きく、特に横から見ると厚みがあると分かります。
状態を確認しながら慎重に分解作業を進めて洗浄していきます。
エアコンを洗浄可能な状態へ
ダストフィルターや風向板(ルーバー)やエアコンを覆っている各パネルを全部取り外すと、
自動お掃除ユニットが見えてきます。
次に自動お掃除ユニットも取り外すと、汚れの発生源となっている熱交換器(アルミフィン)が露出して
ようやく洗浄可能な状態になりました。
ここから養生して洗浄作業に移っていきます。
エコ洗剤&高圧洗浄の結果
専用のビニール材で養生してから高圧洗浄作業を始めると、
エアコン内部に潜んでいたカビ汚れが次々と流れ出てきます。
バケツで回収するとそこには黒々とした洗浄水が。
風の吹き出し口に付着していた黒い斑点状のカビ汚れも、
高圧洗浄することでキレイに仕上がっています。
「汚れを発見してしまった」「匂いが気になる」などきっかけとなる気づきがありましたら
気温が高くなる前に丸ごと洗浄してキレイにすることで、
衛生的で気持ちよくエアコンを使用できるようになります。
前の記事へ
« エアコンのカビ対策:クリーニングが必要な時期次の記事へ
エアコンの内部クリーンとは?カビ防止の秘訣 »