エコ洗剤・エコ洗浄によるエアコン・水まわりのお掃除は、はなえハウスクリーニングにお任せ下さい。

お気軽にお電話でお問い合わせください。 03-5879-4156 【受付】9:00~18:00 不定休

ブログ


キッチンに害虫が発生する原因は?4つの害虫対策を解説

キッチンを清潔に保つ

 

キッチンでコバエやゴキブリなどの害虫が発生すると、不快なだけでなく衛生面も気になるものです。害虫を放置しておくと、大量発生してしまうおそれがあるため、早めの対策が必要です。そこで本記事では、キッチンに害虫が発生する主な原因と対策を紹介します。キッチンの害虫に悩まされている方は、本記事を参考に対策を講じてみてください。

この記事を読むための時間:3分

キッチンに発生する害虫と原因

キッチンによく発生する害虫は、コバエやゴキブリ、コクゾウムシなどです。それぞれの発生原因を解説します。

コバエ

コバエはショウジョウバエやチョウバエの総称であり、湿気と食材カスなどを好む小さな虫です。湿った環境が好きなため、シンクや排水溝、ゴミ箱の周りに集まる傾向にあります。生ごみなどに卵を産みつけると10日程度で成虫となり、さらにそこからまた産卵するというサイクルを繰り返します。コバエ自体の寿命は10日程度と短いですが、繁殖力が高いため、放っておくとあっという間に増殖するでしょう。

 

対策としては、生ゴミをこまめに処理し、清潔な環境を保つことが重要です。また、果物や野菜を新鮮なうちに消費し、腐敗を防ぐことも効果的です。

ゴキブリ

ゴキブリは、温かく湿った場所を好む非常に適応力の高い害虫です。食べ物と水のあるキッチンは、ゴキブリにとっては快適な環境のため、屋外から侵入してくることがあります。侵入してきたゴキブリは、冷蔵庫や食洗器の下、システムキッチンの内部などに集まります。

 

対策としては、食べ物や水分をしっかり管理し、定期的な清掃を行うことです。また、エアコンの室外機の配管から侵入することもあるため、外の配管にネットなどをかけることも有効です。必要に応じて、ゴキブリ駆除剤やトラップを使用してみましょう。

コクゾウムシ

コクゾウムシは、米や小麦などの穀物製品に寄生する小さな害虫です。コクゾウムシは穀物の中で卵を産み、周辺の穀物を食べながら成長します。25~30℃の気温で活動が活発化するため、夏に発生しやすい傾向にあります。

 

対策としては、穀物類を密閉容器に保管し、新しいものと古いものを混ぜないようにすることです。また、発生した場合は速やかに駆除し、虫がついた食品は廃棄しましょう。

キッチンの害虫対策

キッチンの害虫対策として、次の4つを試してみてください。

 

  • 生ごみ対策
  • 排水口の清掃
  • 食品の管理
  • 観葉植物の管理

生ごみ対策

生ごみは害虫の主要な発生源となるため、適切な対策が必要です。生ごみをこまめに処理し、蓋付きのゴミ箱に入れることで、害虫の侵入を防げます。ゴミ箱の内部も定期的に洗浄し、悪臭や汚れを取り除くことが重要です。特に夏場や湿気の多い時期には、ゴミ箱に防虫シートやゴミ袋を使用すると効果的です。

排水口の清掃

排水口は湿気と食品カスなどが溜まりやすく、害虫が好む環境となります。定期的な清掃が必要で、排水口のカバーやストレーナーを外して、溜まったゴミを取り除きましょう。さらに、排水口専用の洗浄剤や重曹と酢などを使って内部を洗浄することで、悪臭や害虫の発生を防げます。

食品の管理

食品は適切に管理しないと、害虫の発生原因となります。開封後の食品は密閉容器に移し替え、乾燥した涼しい場所に保管します。古い食品と新しい食品を混ぜず、先に古いものを使い切ることも大切です。冷蔵庫やパントリーの中も定期的に整理し、賞味期限が切れた食品は速やかに処分しましょう。

観葉植物の管理

観葉植物はキッチンの空間に癒しを与える一方で、適切に管理しないと害虫の温床になることがあります。植物の葉や土に害虫が発生しないよう、定期的にチェックし、異常があれば早めに対処しましょう。過度の水やりは避け、土が乾燥してから適量の水を与えることで、湿気を抑え害虫の発生を防げます。さらに、植物周りの清掃を怠らず、落ち葉や枯れた部分を取り除くことが重要です。

害虫対策をして気持ちよくキッチンを利用しましょう

キッチンに害虫が発生するのは、見た目だけでなく衛生面からも避けたいものです。害虫が発生しないように、日頃から対策を怠らず、清潔で快適なキッチンを保ちましょう。

 

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 はなえハウスクリーニング. All rights Reserved.