エコ洗剤でエアコン洗浄@住友林業の戸建住宅:ダイキン AN28TCS-W
エコ洗剤で6年ぶりにエアコンクリーニング
葛飾区にお住まいのお客様からエアコンクリーニングのご依頼がありました。
今回が初めてのオーダーです。
予約手続きを進めるにあたり、
ご依頼の背景やきっかけをお聞きすると以下のような事情を聴取しました。
・住友林業の戸建住宅に住居
・前回実施したのはコロナ禍以前(2019年あたり)
・前回は住友林業の関係会社(スミリンエンタープライズ社)にクリーニングを依頼
・エコ洗剤によるナチュラルクリーニングで良かった
・今回もスミリンさんに依頼したかったがサービス終了のため不可
・代替として、自然派・ナチュラルクリーニングの事業者を探していた
お客様は普段から酸素系漂白剤や重曹など自然派の洗剤・洗浄剤を使用されており、
スミリンさんの代わりとなり得る、安心できる自然派クリーニングの事業社を
探していたところで弊社を見つけて下さったそうです。
弊社の事業方針やエアコンクリーニングの作業内容の説明に加えて、
偶然ではあるのですが、
弊社作業スタッフがスミリンさんのクリーニング事業に携わっていた経緯があり、
その点も併せて説明すると、より安心頂いて今回の作業実施に至りました。
6年分の汚れをしっかりと落とす
コロナ禍以前、2019年にエアコンクリーニング実施して以来なので
6年分の汚れが蓄積しています。
テスト運転で冷房を使用してみると、
すぐに異臭(悪臭と言っていいくらい)が漂います。
エアコンを分解して内部をしっかりと点検&洗浄する必要がある個体です。
エアコンを覆っているプラスティック製カバーやパネル、
ルーバーなどを取り外し、
さらに自動掃除ユニットも分離させて、
汚れが固着している熱交換器(アルミフィン)と送風ファンを露出させて
洗浄作業に備えていきます。
浴室をお借りして、
取り外したプラスティック製の部品を全て洗浄してキレイに仕上げます。
壁掛けのエアコン本体をビニールで全体を覆いながら養生して、
エコ洗剤(植物油脂由来の石鹸)とエコ洗浄剤(セスキ炭酸ソーダの水溶液)を
塗布して汚れている箇所を丁寧にブラッシング。
それから高圧洗浄機を活用して熱交換器(アルミフィン)や送風ファンを
中心に洗浄しながら隅々までカビ汚れ・埃を落としていきます。
高圧洗浄によって、
エアコン内部に潜んでいた6年分のカビ汚れが流れ出てきました。
石鹸の白色はカビによってかき消されて黒々と染まっています。
熱交換器(アルミフィン)の隙間に入り込んでいた埃やカビ汚れが
無くなって本来のシルバーの色合いに戻りスッキリとした仕上がりです。
風向口に広がっていた斑状のカビ汚れも一掃できました。
高圧洗浄を終えた後には
分解した自動掃除ユニットプラスティック製部品を元通りに装着し、
テスト運転を実施します。
エアコンに挙動に問題は無く、
冷房運転によって送風された空気にはもう悪臭はありません。
スッキリとした爽やかな風が吹き出して快適です。
次回はまた6年後ではなくて、
もっと短めの周期でエアコンクリーニングを実施することになりそうです。
前の記事へ
« お風呂のシャワーヘッド、効果的な掃除テクニック