エコ洗剤・エコ洗浄によるエアコン・水まわりのお掃除は、はなえハウスクリーニングにお任せ下さい。

お気軽にお電話でお問い合わせください。 03-5879-4156 【受付】9:00~18:00 不定休

ブログ


キッチンシンクの排水口がつまる原因は?対処法と予防法を解説

排水口の掃除

 

キッチンシンクの排水口の詰まりは、よく起こるトラブルの一つです。排水口が詰まってしまうと、汚水が逆流したり水漏れをしたりすることもあり、早急に対処が必要となります。そこで本記事では、キッチンシンクの排水口が詰まる主な原因と、詰まりを解消するための効果的な対処法を紹介します。あわせて、詰まらせないために気を付けることもお伝えするので、参考にしてください。

この記事を読むための時間:3分

キッチンの排水口がつまる原因

キッチンの排水口が詰まる主な原因は、食材のカスや油脂、石鹸カスなどが排水管内に蓄積されることです。調理中や洗い物の際に、細かい食べ物のカスが排水口に流れ込み、次第に蓄積します。また、油や脂肪分が冷えて固まり、排水管の内側に付着することも詰まりの原因です。

 

さらに、石鹸カスや洗剤の残りが蓄積されると、ほかのゴミと混ざり合い、より頑固な詰まりを引き起こします。これらの汚れが排水管内に溜まることで、水の流れが悪くなり、最終的に完全に詰まることがあります。

排水口がつまったときの対処法

排水口がつまったときは、次の対処法を試してみてください。

お湯を流す

排水口が詰まった場合、まずはお湯を流してみましょう。お湯は固まった油脂や石鹸カスを溶かし、排水管内の汚れを流れやすくします。60度前後のお湯を用意し、慎重に排水口に注ぎます。この方法は軽度の詰まりには効果的ですが、重度の詰まりにはほかの対処法が必要です。

ゴミ受けを清掃する

排水口が詰まったときには、ゴミ受けを取り外して清掃しましょう。ゴミ受けには食材のカスが溜まりやすく、詰まりの原因となることがあります。ゴム手袋を着用し、ゴミ受けを取り外して流水で洗い流し、ブラシやスポンジを使って汚れをしっかりと取り除きましょう。ゴミ受けの定期的な清掃は、排水口の詰まりを予防するためにも効果的です。

ワイヤーブラシを使う

ワイヤーブラシは、排水管内の詰まりを物理的に取り除くのに効果的です。長いワイヤーブラシを排水口に挿入し、回転させながら汚れを掻き出します。特に、固まった食材のカスや油脂などを取り除くのに役立ちます。詰まりが奥深くにある場合や、お湯や洗浄液では効果がない場合にも有効です。

パイプ洗浄液を使う

市販のパイプ洗浄液を使うことも、排水口の詰まりを解消する有効な方法です。洗浄液には油や食材カスなどを分解する成分が含まれており、排水管内の詰まりの原因を溶かしてくれます。使用前に説明書をよく読み、適切な量と放置時間を確認しましょう。パイプ洗浄液を排水口に注ぎ、しばらく放置した後に充分な量の水で洗い流します。

 

ただし、洗浄液の使用頻度が高すぎると排水管を傷める可能性があるため、適切な頻度を守りましょう。

業者に依頼する

自己処理で詰まりが解消できない場合や、排水管が完全に詰まっている場合は、専門業者に依頼するのが最善です。プロの業者は専用の機器と技術を用いて、迅速かつ確実に詰まりを解消してくれます。特に、排水管の奥深くにある頑固な詰まりや、頻繁に詰まる場合には業者に頼ることをおすすめします。

排水口のつまりを取るときの注意点

排水口の詰まりを取る際には、いくつかの注意点があります。まず、使用する道具や洗浄剤を適切に使用することです。ワイヤーブラシやパイプクリーナーは効果的ですが、排水管を傷つけないように慎重に使用する必要があります。また、化学洗浄剤を使う場合は、換気を十分に行い、手袋や保護眼鏡を着用して安全に作業してください。

 

さらに、掃除をする際は熱湯を使わず、60度前後のお湯を使用しましょう。多くの排水管は、塩ビまたはプラスチックでできているため、高温のお湯を使うと変形させてしまうおそれがあります。最後に、詰まりが解消しない場合や自分で対処できない場合は、無理をせずに専門業者に依頼することが大切です。

排水口をつまらせないために気を付けること

排水口を詰まらせないためには、気を付けなければならないことがあります。まず、食材のカスや油脂を排水口に流さないようにすることです。使用後のフライパンや鍋は、ペーパータオルで余分な油を拭き取ってから洗うようにしましょう。また、ゴミ受けを定期的に清掃し、溜まったゴミをこまめに取り除くことで、排水口の汚れの蓄積を防げます。

排水口のつまりに注意してキッチンを使用しましょう

排水口が詰まる原因は、油や食材カスなどの蓄積です。詰まりが酷くならないうちに対処することで、詰まりが解消しやすくなります。普段から詰まらせないために気を付け、快適にキッチンを使用しましょう。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 はなえハウスクリーニング. All rights Reserved.