エコ洗剤・エコ洗浄によるエアコン・水まわりのお掃除は、はなえハウスクリーニングにお任せ下さい。

お気軽にお電話でお問い合わせください。 03-5879-4156 【受付】9:00~18:00 不定休

よくある質問


よくある質問

  • プロがクリーニング作業をしている間は、ずっと立ち会っていないといけないのですか?買い物などに出かけても良いのでしょうか?

    作業前の状況確認及びヒアリングの時と、作業完了後の状況確認・報告の時の2回の立会いだけお願いしており、それ以外は立会いの必要はなくてお客様には普段通りにお過ごし頂来ますように案内しています。

  • クリーニングの予約を入れやすい時期があれば教えてください。

    予約を入れやすい時期は、春(3月、4月)と秋(10月、11月)です。

    夏はエアコンクリーニング の需要が急激に増して、

    冬は大掃除シーズンであるため、

    レンジフード・キッチンクリーニングや浴室クリーニングなどの水回りクリーニングの需要トレンドが続き、

    供給不足になりがちで予約が取れないことがあります。

    ニーズが一息つく春と秋が比較的 取りやすいです。

  • エコ洗剤と普通の洗剤とは何が違うのでしょうか?

    ①自然環境における生分解性の高低、と

    ②有害な化学物質の有無、

    という視点で違いがあります。

     

    汚染物質排出移動登録(PRTR)制度指定の化学物質があるかどうか、で違いを判別しています。

     

    PRTR制度とは、

    健康や生態系に有害な恐れのある化学物質の環境に排出される量を把握する制度で

    国が集計して公表しています。  

    PRTR制度の対象となる化学物質は、「人や生態系への有害性」があり、
    環境中に広く存在すると認められる物質として、計462物質が指定されています。

    そのうち、発がん性、生殖細胞変異原性及び生殖発生毒性が認められる

    「特定第一種指定化学物質」として15物質が指定されています。

    https://www.meti.go.jp/policy/chemical_management/law/prtr/2.html

     

    普通の洗剤⇨洗浄力が強い・生分解性が低い・PRTR指定の有害物質を含んでいる

    エコ洗剤 ⇨洗浄力が強い・生分解性が高い・PRTR指定物の有害物質を含まない 

    という違いがあります。

  • クリーニングの作業時間が予定していた時間より短くなったり、長くなったり変更されることはありますか?

    はい、あります。

    汚れの程度や、現場における作業環境によって、作業時間が予定よりも前後することがあります。

    時間が変動する見込みの際には、現場にてわかり次第にお客様へその旨を報告致します。

  • ハウスクリーニングを毎回同じプロに依頼することにどのようなメリットがありますか?

    水まわりクリーニングやエアコンクリーニングを継続して同じプロフェッショナルに依頼されると、

    そのプロは、キッチンの設置状況や 固有の汚れの傾向、汚れの前後比較による差分を把握できるので、

    得られる情報量が多く 精緻な作業が可能となり、

    その結果、仕上がりの美しさやお客様満足度の向上に寄与していきます。

  • 水回りを清潔に保つ方法として、プロの方が勧める方法があれば教えて下さい。

    水滴・水分を日頃から残さないことです。

    キッチンであれば 乾いた布巾やタオルで拭き取り、

    浴室であれば ウォータースクイジー(ハンディーユースの水きりワイパー)

    を活用して水気を拭き落とします。

    また併せて 換気することも大切な方法です。

  • 自分で水回りを掃除する際に、やってしまいがちなミスや間違った掃除方法があれば教えてください。

    油汚れの性質は酸性なので、  アルカリ性の洗剤が効きます。

    水垢の性質はアルカリ性なので、酸性の洗剤が効きます。

    これらが正しい組み合わせなのですが、

    ところが、

    油汚れにクエン酸を、 水垢に石鹸を、と 誤った組み合わせで洗剤を使ってしまって

    全く汚れが落ちないことがあります。

     

    汚れの性質を理解して最適な洗剤を選択することが大切です。

エアコン関連でよくある質問

  • エアコンクリーニングを依頼する際、当日までに何か準備すべきことはありますか?

    エアコン下部や周囲は作業スペースとなるため、荷物は家具がある場合は事前に移動して頂くことをお願いしております。

  • エアコンのフィルター清掃の際に浴室を使うと聞いたのですが、浴室が使えない場合はどこで洗われますか?もし使えない場合はエアコンクリーニングをお願いできないのでしょうか?

    水道蛇口があるお庭やベランダを代替場所としてお借りして作業を進めます。

  • エアコンの設置場所によってエアコンクリーニングできないことはありますか?

    エアコン側面の壁や天井とエアコンが著しく近接していると

    エアコンカバー類の取り外しが困難となることが稀にあり、作業続行できない場合があります。

  • 設置状況の問題以外で、エアコンクリーニングできない場合はありますか?それは、どんな場合ですか?

    10年以上経過した古いエアコンや、

    汚れの固形堆積による排水ホースの詰まり・水漏れが常態化しているエアコン、

    このようなコンディションであると故障・破損リスクが大きくて、

    クリーニング作業は不可能と判断することがあります。

  • エアコンクリーニングの際に高圧洗浄機を使用すると聞いたのですが、具体的にどのような場合に、なぜ使うのか教えてください。

    主にエアコン内部に在る熱交換器(アルミフィン)とシロッコファンに付着した汚れ・カビを落とすために

    高圧洗浄機が必要になります。

    これらの箇所はエアコンの構造上、手では届き難く、手動でのブラッシングでは汚れを落とすことが困難です。

    そこで高圧洗浄機を用いることで 隅々にある汚れ・カビにしっかりとアプローチして

    洗浄していきます。

  • エアコンクリーニング の高圧洗浄の際の音はうるさいですか?ご近所にご迷惑がかかったりしますか?

    モーターの振動音を伴いますが、そのレベルは決してひどくは無く、騒音値は78デシベル(db)です。

    これは家庭用掃除機と同レベルです。

    普段に掃除機を使用していてご近所様に迷惑をかけることはないのと同様に、

    高圧洗浄機の音が戸外に響いて近隣の方々に迷惑をかけたことはこれまで一度もありません。

     

  • エアコンにお掃除機能が付いているのに、どうしてカビや匂いが生じるのですか?

    「お掃除機能付き」が掃除する対象はフィルターのみです。 

    エアコン内部のアルミフィンやシロッコファンに固着した汚れやカビは対象外で掃除できません。

    これらをしっかりと洗浄していくためにはプロへクリーニングを依頼されることをお勧め致します。

  • エアコンクリーニングをするのに最適な時期を教えてください。お掃除する最適な頻度も、もしあれば教えてください。

    エアコンクリーニング の最適な時期は、秋(10〜11月)です。

    カビは冷房使用時に発生する結露に起因しますので、

    冷房使用が終わる秋にエアコンクリーニングを実施すると、

    カビが除去された状態で来夏を迎えることができます。

     

    エアコンクリーニング の頻度については、

    ベッドルームや子供部屋であれば2〜3年に1回、

    キッチンに接するお部屋や ペットが主に居住する部屋であれば

    1〜2年に1回の頻度にて実施されることをお勧めします。

     

     

  • 市販のエアコン掃除用スプレーを使って清掃をするか、プロにエアコンクリーニング を依頼するか迷っています。スプレーとプロのエアコンクリーニングではやはり違いは大きいですか?

    違いはとても大きいです。

    お客様ご自身によるスプレー対応では、汚れ・カビに対するアプローチできる範囲がとても限定的です。

    熱交換器やファンの奥部・深部へはアプローチが困難で汚れ・カビが残されたままになる傾向が強いです。 

     

    さらに、スプレーの放射液がエアコンの電装部分に当たって濡れてしまい、

    それが原因となって引火して火災に至った事故が今夏にも報道されていました。

    このような重大な危険性もあります。

     

    プロによるクリーニングでは、電装部分をしっかりと養生して防水を施します。

    また分解技術や専用機材を駆使することで汚れ・カビを残さず洗浄できます。

    安全に、異臭や汚れという課題を解決するためにはプロへ委託することをお勧め致します。

  • 最近、エアコンをつけると臭い風が出てくるのですが、エアコンの風が臭くなる要因として何が考えられますか?

    エアコン内部に付着した汚れ・カビと水が主な原因と考えられます。

    冷房使用すると熱交換器(アルミフィン)で結露(水)が発生し、

    汚れ・カビと水が触れて異臭が発生することがあります。

  • エアコンが臭いなと感じたのですが、どうなったらエアコンクリーニングが必要なのか、簡単にわかる兆しはありますか?

    風の吹き出し口をライトで照射して観察すると、

    黒い斑点のようなものを視認することがあります。

    これはカビによるもので さらにエアコン内部にある熱交換器やシロッコファンに

    汚れ・カビが付着している可能性が高いです。

    この段階になりましたら エアコンクリーニング を実施することをお勧め致します。

  • エアコンのリモコンの効きが悪いのですが、エアコン本体の状態や、汚れなどと何か関係がありますか?

    エアコン本体(室内機)のリモコン受信部や、リモコンの発信部に汚れが付着していると

    リモコンの効きが悪いと感じられることがあります。

  • エアコンの掃除は自分でできると思っているのですが、そんなことはないですか?

    フィルターの取り外し・清掃はお客様にて対応可能です。 

     

    ただし、プロが実施する作業と同一行為をお客様ご自身で実施されることは、

    難易度が高くてエアコンの部品破損や故障のリスクがあります。

    特に電装基盤が水に濡れたりすると、

    通電時にショートして発火し、大変な火災事故につながった事例もあります。

     

    重大な事故や怪我を負うリスクを考慮すると、プロへ委託されることをお勧め致します。

  • プロがお勧めする、市販のエアコン掃除グッズはありますか?

    エアコンのメンテナンスとしてお客様には「定期的なフィルターの掃除」を勧めています。

    その観点からお掃除グッズとしてセスキ炭酸ソーダをお勧め致します。

     

    キッチンに隣接しているエアコンは、お料理の時に空気中に飛散した油による汚れが付着し易いです。

    そのためフィルターも通常の埃だけでなく油汚れがあり手で触れるとベタつきを感じることがあります。 

    この油汚れは厄介で 掃除機では吸えずブラシで取り除くにも手間がかかります。

    その際の対処として、アルカリ洗剤を混ぜたお湯にフィルターを浸け置きすると効果的です。

     

    アルカリ洗剤は多種ありますが、セスキ炭酸ソーダは水溶性が高くて扱い易く、また環境にとても優しい洗剤です。

    これをお湯に溶かしてフィルターのお掃除に活用されることをお勧め致します。

レンジフード関連でよくある質問

  • レンジフードクリーニングを依頼する際、当日までに自分で準備すべきことはありますか?

    レンジフードの下部スペース(レンジ・IH台)及び キッチンシンク、導線となるキッチン・レンジフード前の床は、

    作業スペースとなるため、調理器具・調味料・荷物等を事前に移動頂くようお願いしております。

  • 自分でレンジフードを掃除をする場合と、プロに依頼する場合では、仕上がりにどのような違いがありますか?

    プロは レンジフードを分解して 洗浄していくため、

    死角に固着した油汚れもしっかりと取り除いて綺麗に仕上げていきます。

     

    また 汚れのメカニズムを把握しており、洗剤・温度・物理道具という3つの最適な組合せを考慮して

    汚れに挑んでいくので 高品質な仕上がりを実現できます。

  • 10年以上レンジフードを使用してきたので劣化がひどいです。このような状態でもクリーニングをお願いできますか?

    作業現場にてしっかりと状況確認・点検を行って作業可否の判断を見極めます。

    ほとんど全てのケースで 止めることは無く、作業実施しておりますが、

    経年使用による劣化が重くて故障のリスクが極めて高い個体である場合に限り、

    作業困難という判断に至ることが稀にあります。

    その場合は、点検結果と係るリスクについてお客様へ報告して最終判断をお客様と共に探ります。

  • プロが使っている、おすすめのレンジフードの掃除グッズがあれば教えてください。

    弊社で採用しているアルカリ洗剤です。 セスキ炭酸ソーダを使っていますが、水溶性が高くて使い易いです。

    ホームセンターで売っているスプレーヤー(霧吹き)にセスキを溶かしたお水を入れて、

    それをキッチンに常備しておきます。

    金属フィルターやレンジフード表面の油汚れが気になったら

    そのスプレーヤーを使ってセスキの水溶液を吹きかけてから

    スポンジや雑巾でサっと拭きあげるとキレイに仕上がります。

  • 自分でレンジフードを掃除する際、レンジフードを傷付けずに掃除する方法があれば教えてください。

    お湯の活用です。 強く研磨したりブラッシングすると傷ついたり 塗装が落ちたりすることがあります。

    液体石けんやセスキを溶かしたお湯にタオルや雑巾をお湯で濡らして

    汚れを拭き取ると素材を傷めるリスクを軽減できます。

  • レンジフードクリーニングを自分でやろうとしたのですが、油がこびり付いていてパーツが取れません。どのように対処すれば良いですか?

    油汚れが固着・堆積すると 取り外しが困難になることがあります。

    そういう時には、ヘアドライヤーを使ってみて下さい。

     

    油で硬く固まっている当該箇所を狙って、ヘアドライヤーで5〜10分くらい温めていくと、

    油がだんだんと軟らかくなっていきます。

    そうするとパーツが無理なく取り外すことができます。

  • レンジフードを長く使い続けるコツはありますか?日頃から自分でできる、お手入れの方法があれば教えてください。

    油煙によってレンジフード内部に油汚れが固着すると、

    ファンに不具合が起こり易くなります。

    これを抑制するために、使い捨てフィルター(不織布)を活用することや、

    定期的に金属フィルターをお掃除すること、の2点をお勧め致します。

キッチン関連でよくある質問

  • キッチンクリーニングはどのくらい時間がかかりますか?また、キッチンクリーニングがどのように行われるのか教えてください。

    作業の所要時間は2〜3時間程度です。

    以下のような工程を経て綺麗に仕上げていきます。

     

    ①キッチン周辺の養生

    ②五徳・グリル部品等の浸け置き洗浄

    ③レンジ台(IH台)の洗浄

    ④シンクの洗浄

    ⑤壁・収納扉表面・床の拭き上げ

  • キッチンクリーニングを依頼した後、作業当日までに自分でやっておいた方が良いことはありますか?

    作業を円滑に進めるために、

    キッチンやシンク内に置いてある食器や料理器具・調味料、キッチン周辺の床に置いてある荷物、

    壁に貼っているペーパー類は、できる限り 事前に移動して頂いて、

    作業スペース確保の協力をお願いしています。

  • 自分でキッチンを掃除する場合と、プロにキッチンクリーニングをお願いする場合では、仕上がりにどのような違いがありますか?

    普段のお手入れ時には気づかない・見えない汚れが隠されています。

    プロは 死角に固着した汚れも見逃さずに綺麗に仕上げていきます。

    また 汚れのメカニズムを把握しており、

    洗剤・物理道具の最適な組合せを考慮して汚れに挑んでいくので

    高品質な仕上がりを実現できます。

  • キッチンクリーニングはどのくらいの周期でみなさん頼まれますか?

    1年に1回のペースで依頼頂くことが最も多いです。

     

    キッチンクリーニング を利用されて その仕上がりの良さを体験されると、

    みなさん、そのまま清潔で綺麗なキッチン環境をずっとキープしたいというお気持ちが芽生えてきて

    定期的に依頼頂くことが多いです。

  • キッチンを自分で掃除する際に、雑菌の予防のため気を付けなければならないことはありますか?

    キッチンだけでなく、包丁やまな板、布巾などのお料理に使う器具を清潔にしておくが大切です。

    汚れたら都度 洗浄して拭き取ること、水分は残さず乾燥させることに留意して衛生的な環境を保つことをお勧め致します。

    熱湯消毒や漂白剤での消毒も併せてお手入れに組み入れてください。

  • キッチンの水はけが悪いのですが、原因として何が考えられますか?

    「排水口」に汚れが重く固着している場合と、

    「排水管」に異物・固形物が詰まっている場合、の2つが原因として考えられます。

     

    前者の場合はキッチンクリーニングによって解決できます。

    汚れ・ぬめりを除去することで衛生的でキレイな状態に良化しつつ、水捌けも良くなります。

     

    一方で、後者の場合は排水管専門事業者へ相談されることをお勧め致します。

  • キッチングリル掃除を自分ですると大変だと思うのですが、グリルを汚れにくくする方法があれば教えてください。

    料理で使用される度に、都度 グリルを取り出して洗浄することをお勧め致します。

    お湯にセスキ炭酸ソーダを溶かしてから、その水溶液に使用したグリルのパーツを浸け置きしておくと、

    油汚れが浮いてきて、軽くブラシを当てると簡単に汚れを落とせます。

     

    一方で、使用後に洗浄せずにそのままに置いておくと

    食材から出た油が付着し、次の使用時には焦げ、

    それらが繰り返されると 取り除き難い固着した焦げ付きになります。

     

    汚れ防止としてアルミホイルをグリル皿に敷く方法がありますが、

    この方法では グリル焼き網や グリル皿受け、グリル扉の汚れを防止できません。

     

    やはり 使用後に都度 浸け置き+洗浄することが最善策と捉えます。

  • 自分でキッチンのお掃除をする際に、特に排水溝やシンクのお掃除をするときに注意するべきことはありますか?

    洗剤の選択に注意してください。

    最初は無難な中性洗剤を使用して、それでも汚れが落ちない場合は、

    石鹸カスには重曹やセスキ炭酸ソーダ、石鹸を、

    水垢にはクエン酸を、という具合に使い分けていくことをお勧め致します。

  • キッチンから異臭がするのですが、原因として何が考えられますか?

    雑菌が増殖していることが原因である場合が多いです。 

    増殖する箇所は、IH・レンジ台の油汚れ、

    シンク・ごみ受け・三角コーナー等々の水垢、

    排水口のぬめり、古くなったスポンジなど 多々挙がります。 

     

    それぞれ使ったら都度洗浄して 衛生的に保つことをお勧め致します。

浴室関連でよくある質問

  • 浴槽のエプロンが外せるかどうかを見分ける方法はありますか?

    取扱い説明書(マニュアル)をご覧頂くことが最も確実な方法です。

     

    取り外し可能なタイプである場合には、

    取り外し方の簡易説明書のシールがエプロンに貼ってあります。

     

    逆に不可能なタイプである場合には、

    取り外し禁止と注意喚起するシールがエプロンに貼ってあります。

     

    上記の通り、マニュアルまたはエプロンの表示シールを参照して下さい。

  • プロが浴室クリーニングで使う専門の洗剤・道具がどのようなものか教えてください。

    汚れの性質(酸性 or アルカリ性)に応じて中和させるために

    複数ある洗剤・洗浄剤(液体石けん・酸素系漂白剤・クエン酸等)の中からを最適解を選択します。

     

    道具も同様に、汚れの状態・汚れが固着している部材の特性に応じて、

    複数ある道具(ブラシ・スポンジ・ケレン棒・ダイヤモンドパッド等)の中から

    最適な物理力を発揮できる類を選択しています。

  • プロが浴室の天井を掃除する際、特に気を付けていることはありますか?

    水拭きの徹底に留意しています。

    拭き残しがあると、作業完了後に、天井に水蒸気が触れると

    筋の形状をした拭き残し箇所が現れることがあります。

    美しい仕上がりのために徹底した拭き上げ作業が肝要です。

  • 浴室にカビが発生することを予防するためにはどのくらいの頻度でを掃除すれば良いのでしょうか?また、どのように掃除をすればお風呂場にカビが生えるのを予防できますか?

    最低でも週1回の頻度を保ってお掃除することがお勧め致します。 

    カビの発生原因は、水分と汚れです。

    日々の入浴後には、なるべく浴室の風通しを良くして湿度を下げて乾燥させて、

    水分が長時間残らないようにすることが大切です。

  • 浴室の天井や壁、床はどのくらいの頻度で掃除をするのが適切ですか?

    浴槽は使用したらその日に(または翌日までに)、

    天井・壁・床は週1回の頻度で掃除されることが望ましいです。

トイレ関連でよくある質問

  • トイレクリーニングはみなさんどれくらいの頻度で頼まれますか?

    年1回程度の頻度で 依頼頂くケースが多いです。 

    尿石や水垢の固着を防止するために年1回の実施をお勧め致します。

  • トイレクリーニングの作業をしている間は、ずっと立ち会っていないといけないのですか?買い物などに出かけても良いのでしょうか?

    いいえ、その必要はありません。

    作業前の状況確認及びヒアリングの時と、作業完了後の状況確認・報告の時の2回の立会いだけお願いしており、

    それ以外は立会いの必要はなくてお客様には普段通りにお過ごし頂来ますように案内しています。

  • 自分でトイレクリーニングをするときに、気をつけるべきことを教えて下さい。

    尿石や水垢には酸性洗剤を、

    カビには塩素系漂白剤を、

    という汚れと洗剤の適切な組み合わせに留意して下さい。

     

    ただし使用時に、酸性洗剤と 塩素系漂白剤を混合してしまうことが絶対に無いように気をつけて下さい。

    それらを同時に または連続して使用すると 酸性と塩素系が混じり合い大変危険です。

    塩素が発生して塩素濃度が上がると気管や肺を痛めます。

洗面台関連でよくある質問

  • 洗面台のぬめり・汚れが酷いのですが、洗面所クリーニングを依頼すればキレイになりますか?

    ぬめり汚れはしっかりと落とせます。

    お湯、アルカリ系の洗剤、ブラシによる物理力、

    これらを適切に組み合わせて用いることによって、

    しっかりと汚れを落としてキレイに仕上げていきます。

  • 洗面台の小物を置く棚などのプラスチック部分の黄ばみはクリーニングで取れますか?

    経年劣化による素材の色の変化(変色・着色)なのか、

    または、汚れの固着によるものなのか、原因は複数考えられます。

     

    前者の場合は、取り除くことが不可能となることが多いです。

    後者の場合はプロのクリーニングで対応可能で、キレイに仕上げることができます。

  • 洗面台の掃除を自分で行った場合と、プロに依頼した場合では、仕上がりがどのように異なりますか?

    洗面ボールや蛇口周りに付着したカルキ汚れは

    見落としがちで経年で汚れが蓄積し易く、そうなると洗浄が困難です。

    プロは作業前の点検で汚れを見逃さずに確認して 最適な道具と洗剤を組み合わせて使用して綺麗に仕上げていきます。

プライバシーポリシー  /  特定商取引に基づく表記      Copyright (C) 2020 はなえハウスクリーニング. All rights Reserved.